下記の文章の書かれたLaTeXファイルを作成して下さい。 そして、コンパイル(latex-utf8)、プレビュー(xdvi)して下さい。
\documentclass[a4j]{jarticle} \title{\LaTeX に関する実習} \author{地球太郎(9876543210)} \date{\today} \begin{document} \maketitle \section{レイアウトの変更} レイアウトを変更するには、 \verb|\begin{document}|の前(プリアンブルと言います)に \verb|\setlength| コマンドを使います。 \section{参考文献} 参考文献を作成するには、 \verb|thebibliography|環境を使います。 他に、BibTeXを使う方法もあります。 \end{document}
レイアウトを変更します。 レイアウトのパラメータは教科書p168, 169を参照して下さい。 レイアウトの変更するには、 \begin{document}の前(プリアンブルと言います)で \setlength コマンドを使います。 作成したファイルに、赤字で書かれた下記の文章を挿入してください。 コンパイル、プレビューをし、レイアウトが変わっていることを確認して下さい。
\documentclass[a4j]{jarticle}
\setlength{\topmargin}{-2cm}
\setlength{\textheight}{25cm}
\setlength{\textwidth}{18cm}
\setlength{\oddsidemargin}{-1cm}
\setlength{\evensidemargin}{-1cm}
\title{\LaTeX に関する実習}
\author{地球太郎(9876543210)}
\date{\today}
\begin{document}
\section{参考文献} 参考文献を作成するには、 \verb|thebibliography|環境を使います\cite{joho}。 他に、BibTeXを使う方法もあります\cite{bibun}。 \begin{thebibliography}{9} \bibitem{joho} 京都大学 編 : 基礎情報処理演習, 2007. \bibitem{bibun} 奥村晴彦 : \LaTeX2e 美文書作成入門 改訂第4版, 技術評論社, 2007. \end{thebibliography} \end{document}
他人の文章、図、写真、音楽、webページなどの著作物を引用する場合は、 著作権者(原作者や出版社など)に承諾を得なければなりません。 (webに公開されていたからなどと、勝手に引用すると著作権の侵害となります。)
学術論文や書籍などで公表されているものを論文などに引用する場合は、参考文献リストにタイトル・著者・出版社(学会誌)・引用部分のページなど記載し出典を明らかにしなければなりません。
-bash- 3.00$ cp file1.tex file2.tex
次回からのFortranの演習は「基礎情報処理演習」には載っていません。
などでよく予習しておいてください。